こんにちは、沖縄のWEBサイト制作・ホームページ制作チームのNpnp(エヌポンプ)です。

今回はホームページ運用のなかでも継続した取り組みが必要である「記事コンテンツ制作」について、初めてホームページ制作をした方向けに、WEB記事の構成の仕方をご紹介します。

これからホームページを運用する方やWEBライティング初心者の方向けに簡単にまとめていますので記事制作の際に参考にしていただけると幸いです。

WEBの記事構成は3つに分けて考える

そもそも、なぜ記事の構成を考える必要があるかというと、記事全体を通して伝えたいことや要点をあらかじめ把握し骨組み(話す順番)を決めておくことで、手当たり次第文章を書き進めるよりもテーマからズレることなく話を展開しやすくなりますし、サイト訪問者にとって読みやすいコンテンツとなるからです。

まずは事前に記事にする企画やテーマを練り、そのために必要な情報や素材をまとめてから記事構成を考えましょう。

それでは、WEBの記事構成ついて見ていきます。基本的には三部構成となっていて「冒頭」 → 「本文」 → 「末尾」の流れで話を展開していきますので、事前に決めた企画・テーマに沿って記事を構成していきましょう。

冒頭|リード文(導入文)で記事のテーマや内容を簡単に説明

まずは冒頭(導入文)で、記事のテーマや内容・企画について簡単に説明しましょう。つまり読み手であるサイト訪問者に対して「この記事は今からこういうことについて書いていきます」とあらかじめ宣言することで、何かしらの疑問に対する答えが記事に記載されていることを伝えて興味を引きます。

この導入部分が分かりづらかったり興味を引くことができなかったりすると閲覧者が他サイトへ離脱する可能性もありますのでしっかりと書くことを心がけましょう。

本文|記事テーマに沿って展開

次に、冒頭で述べたテーマに沿って展開してきます。この時に、項目ごとに見出しをつけ、段落を分けることで細切れに展開し、読み手を飽きさせないようにすることを意識しましょう。

例えば、沖縄県内の不動産会社で、『沖縄市内の住宅向けに外壁塗装の限定キャンペーンをおこなう』という記事を書くときには、冒頭(導入文)で外壁塗装をおこなっている会社であることの紹介や記事の概要について説明したあと、本文では「外壁塗装についての簡単な説明」「塗装をおこなうことのメリット」「沖縄県内での施工事例」「キャンペーンの概要」などを段落ごとにわけて展開していくイメージです。

基本的に、どのジャンルのWEB記事を制作するときでも「自分のサイトに訪問してくれた人はどんな疑問を持っているのだろう?」を突き詰めて、それをユーザーにわかりやすく丁寧に話をすることを心がけることが良質なコンテンツ作りに繋がるとおもいますので、ユーザーの疑問を解決することを軸にして記事を制作しましょう。

末尾|結論や伝えたいことをまとめる

さまざまな情報が詰まった長文の記事や、本文の段落がかなり多い記事になると「結局なんだっけ?」と閲覧者がわからなくなってしまう可能性もありますので、記事の最後は全体を通しての結論や伝えたいことをまとめましょう。

要点をまとめることで閲覧者に納得・理解してもらえるだけでなく、閲覧者に対してもっとも伝えたいことを念押しする役割もあります。

まとめ

<WEBの記事の構成>

冒頭|リード文でテーマ説明
   ↓
本文|テーマに沿って展開
   ↓
末尾|結論や伝えたいことのまとめ

以上がWEB記事の構成についての簡単な流れですので、記事制作で手間取っている方は参考にしていただけると幸いです。記事を書く時のポイントについては「ホームページ運用に欠かせない「記事制作」の初歩的なポイント3つ」でご紹介しています。

ホームページは作って終わりではなく、集客化に向けて継続した運用が重要です(開設してからがスタートなんです!)。既存コンテンツの見直しやページの追加・修正、WEB広告運用、サーバー管理や保守など多くのタスクと平行して新規コンテンツも定期的に公開する必要があります。

ホームページ開設直後、あるいは最近まったく更新していない、という方は、まず手始めに新しいコンテンツをどんどん追加して充実したホームページを作り上げましょう。

沖縄のWEB制作チームNpnp(エヌポンプ)では、沖縄県内の個人事業主様や中小企業様向けにホームページ制作をおこなっていますが、沖縄県内向けを中心にWEBの記事コンテンツ制作についても承っております。ご要望に合わせてスタッフが記事制作をお受けしますので、まずはお気軽にご相談ください。