ホームページ制作を依頼した際の申し込みからアフターフォローまでの流れについて詳しくご紹介します。
基本的には、ホームページを作るにあたって、依頼者は「画像」「テキスト」などの素材を準備する必要があります。そのため、どのようなホームページを作りたいのか、イメージがある程度固まっている方は是非あらかじめご準備ください。
沖縄ホームページ制作所エヌポンプでは、ご希望があれば文章や写真撮影等の素材制作も代行可能です。「初めてホームページを作るから何が必要かわからない」「素材が揃っていないけどホームページが欲しい!」という方も、まずは一度お気軽にご相談ください。
制作担当者がヒアリングを行い、お客様に合わせたプランをご提案いたします。正式にお申し込みいただきましたらホームページ制作を開始いたします。
沖縄ホームページ制作所エヌポンプでは制作実績の一部をサイト上で公開しております。こちらも是非ご覧ください。
ヒアリング内容をもとにホームページ全体の構成案を作成・ご提案いたします。
内容をご確認いただき、問題がなければ本格的に構築作業へ移行します。
ご依頼主さまには、制作する上で必要な素材(写真・画像・文章など)をご準備いただきますが、沖縄ホームページ制作所エヌポンプが取材・制作することも可能ですのでスタッフへご相談ください。
ホームページ制作が完了しましたら、お客様確認と微調整を行います。制作の過程で、当初とは多少異なる表現や追加すべき情報が出てきますので、微調整の作業が必要となります。
また、制作中のページ内に掲載している写真やテキストなどに差し替え箇所がありましたら、微調整時(最終確認前)にデータをご提出いただきます。
微調整作業が完了したら、お客様に最終チェックを行っていただきます。問題がなければ、ホームページを一般公開し完了となります。
公開後は基本的にはお客様ご自身での運用・更新が必要ですが、プランによっては沖縄エヌポンプが運用することも可能です(事前打ち合わせの際にご相談ください)。
ホームページ公開後、不具合や誤字脱字の修正箇所がありましたら無償で対応いたしております。
また、ホームページの管理や運用についてご要望がありましたら、より効果的なホームページ運用方法を沖縄エヌポンプよりご提案させて頂きます。お気軽にご相談ください。
ホームページは、完成後にWebで公開をしたら終わりではありません。まだURL(ドメイン)を設定し、インターネット上で閲覧する事が出来るようになっただけです。公開後に大切な事は、情報量を増やしていく事です。
ホームページ内の情報量が増える事で検索順位も上がり、見込み顧客の目に止まりやすくなります。積極的なブログ更新、SNS運用、Web広告運用等と組み合わせながら、ホームページへのアクセス流入アップを図りましょう。
ホームページ運用にはよく「育てていくもの」という表現が使われますが、まさにその通りです。様々な手法を試しながら、魅力的なホームページになるように目立たせていきましょう。
初回打ち合わせ等は、沖縄本島県内は直接お伺いいたします。お客様のご要望に合わせて電話やオンラインでの打ち合わせも可能です。
※沖縄県外からのホームページ制作のご依頼につきましては現在すべてリモートでの打ち合わせ・進行を行なっておりますが、ご希望があれば直接お伺いすることも可能です(別途交通費必要)。
TEL 080-6365-2862
平日 10:00 – 18:00
沖縄県の中小企業様・個人事業主向けに低価格でホームページを制作しております。沖縄県外からのご依頼は現在リモートにて対応中です。
ホームページ制作に必要な「テキスト」「画像」などの素材が揃っていなくても大丈夫です。沖縄エヌポンプでは素材作りもお手伝いしております。
イベントページや採用ページ制作、スポット修正など、お急ぎでのWeb制作依頼も承っております。まずはお気軽にご相談ください。