こんにちは、ホームページ制作・WEBサイト制作専門業者の沖縄エヌポンプです。
本日は、個人や企業の魅力を発信する方法の一つとして、近年日本でも人気の「Vlog(ブイログ)」って何?という解説から、Vlog活用をオススメする理由をお話をしていきたいと思います。
〈この記事で分かること〉 ・「Vlog」とはなんなのか? ・「Vlog」を活用するシーン ・今すぐ「Vlog」を始めるために必要なもの
目次
何気ない日常を動画で残す「Vlog(ブイログ)」
「Vlog(ブイログ)」とは「Video log(ビデオログ)」の略で、文字通り動画で記録するという意味で使われます。ブログの動画版という風にイメージすると良いでしょう。主にYouTubeといった動画サービスで頻繁に見かけるキーワードです。
個人の生活や旅行風景などをVlogとして一本の動画にまとめることが多く、個人でも気軽に動画を発信することが当たり前となった日本でも、ここ数年で「Vlog」というキーワードをよく見かけるようになりました。まだまだブログサービスは活発ですが、若年層を中心にYouTubeやTikTokなどの動画サービスの利用が高まり、ブログの代わりに動画に日常を残す「Vlog」で発信するユーザーが年々増加していることが考えられます。
その中でも特に「モーニングルーティン」や「ルームツアー」といった普段なかなか見ることのできない個人の実際のライフスタイルや、サラリーマンや大学生・主婦などのリアルな休日の過ごし方といったより生活に踏み込んだ動画がよく見られる傾向にあります。
個人だけでなく企業や芸能人がブランディング・宣伝ツールとしてYouTubeを当たり前に活用
スマートフォンが普及し、テキストベースの時代から画像・動画コンテンツが主流となり、ネット環境が整備されていれば誰でも簡単に動画を閲覧することが可能になりました。
素人でも簡単に動画を編集することができるスマホアプリが開発されるなど、パソコンや編集ソフトが無いと動画を作成出来ないという概念が無くなった為、気軽にチャンネル開設してYouTuberとして活動する個人が続々と増えています。
一般人からYouTuberとして有名になり仕事の一環として運用するアカウントだけでなく、最近では企業や芸能人がブランディングや宣伝ツールとしてYouTubeを活用する事例も多く、個人の趣味としてではなく収益の獲得を目的としてYouTubeを効果的に活用することが当たり前となっています。
YouTubeで集客をするなら質の高いコンテンツを作る必要がある
日本国内に限らず海外から発信するチャンネルは膨大のため、動画の再生時間に限らずある程度質の高い編集が施されたコンテンツが見られる傾向にあります。また、動画の概要欄やタイトルに含まれるキーワードについても、閲覧者のニーズに合わせて興味を持たれるような内容にしなければなりません。
ですので、個人だけでなく企業共に、YouTubeを使って収益化や集客を目標とする場合は最低限の編集技術が必要ですし、ターゲットの設定、競合調査を徹底的におこなうことが重要です。
逆に言えば、事前のリサーチを徹底的に行うことで、動画を数本公開しただけで数万回再生される動画や、チャンネル登録者数が一気に数万人へと増える事例も多くあります。ブログやWebサイトは、開設した初期はほぼ閲覧されず、数ヶ月かけて更新し続け、SNSでの拡散や広告運用を行うことで地道に閲覧者の流入を図るため、YouTube運用のメリットは大きいでしょう。
「Vlog」を活用して企業や個人事業の宣伝を行うことも一つの手
Vlogは、「○○をやってみた」「○○に行ってきた」「○○を使ってみた」などの、一本の動画で一つのテーマを進行する企画系の動画ではなく、「ビデオログ」という言葉の通り個人のライフスタイルを中心にまとめられることが多いです。例えば、休日の過ごし方や旅行の風景、ライフワーク、ルーティン、個人の生活観などを動画にまとめます。
一見すると個人の趣味として活用されるジャンルですが、sonyの公式チャンネルでは、発売されたカメラを使用して撮影したVlog動画を公開しています。他にも、カフェを個人経営する方が、カフェの開業時の様子や準備風景・料理シーンなどを動画に収めたVlogを公開し集客化を図る事例もあり、今後個人事業主や一般企業でもVlogをテーマにした動画が増えることが予想されます。
まとめ
「Vlog」はスマホさえあれば簡単に始めることができ、本格的な機材や編集ソフトがなくても気軽に動画を作成することが可能です。実際、スマートフォンのみで撮影された動画でも高クオリティで数万回閲覧されているものも多いです。Vlog動画について興味を持った方は、まずは一度「Vlog」で動画検索をして実際にいくつか閲覧し、海外と国内の違いや人気動画の傾向などを分析してみるところから始めることをオススメします。