こんにちは、沖縄ホームページ制作所エヌポンプです。エヌポンプでは、県内の中小企業や個人事業主向けに、WEBサイト制作、サイトリニューアル、Webコンテンツライティング、YouTubeチャンネルの開設、動画編集などのお仕事を承っています。

本日はブロガーやライター志望の人向けに「文章が書けない!」などといった苦手意識を乗り越える為の考え方・初心者向けの記事作成方法についてまとめました。書く事に対して抵抗を感じているライター・ブロガー駆け出しの方は是非一度取り入れてみてください。

「毎日書けない」「そもそも文章が苦手で書けない」を乗り越えるには

とにかく「書いてみる」ことが重要

結論から言うと「毎日書けない」「文章が苦手」を乗り越えて記事を一本仕上げるには、残念ながら「とにかく書く」しか方法がありません。文章に慣れ、記事の精度を上げ、なおかつ書くスピードを向上させるには「書く」しかないのです。スポーツと同じで、最初からスラスラと書ける人は少なく(中には初めから書く才能を持つ人もいますが)基本的には書き続ける事で徐々に慣れていきます。

記事のテーマに関する知識や文章力・語彙力などインプットする事も大事ですが、それらを学び尽くしてから書きたいという意識を一旦置いて「とにかく書いてみる」を実践することをおすすめします(ただし並行してインプットする作業も必要ですので、他メディアの記事や書籍を読み参考にすると良いでしょう)。

ブロガーやライター志望の方の中には「書いた事がない」という人も少なくありません。まずは自身の好きな事、趣味、得意なジャンル、自己紹介など、なんでも良いので自分の言葉で気楽に、そして完成度にはこだわらずに「とにかく一本書いてみる」事を始めましょう。それでも記事が書けない、という方は残念ですがライターやブロガーには向いていないかもしれません。

はじめは文字数を気にせず、書く時間を意識する

WEB記事を書く際に文字数を意識する事も大事ですが、記事制作に慣れていない方は「書く時間」を意識して制作します。文字数を無理やり合わせようとすると本文が崩れることや記事のテーマから外れた展開になってしまう場合がある為、慣れるまでは書く時間(例「1時間以内に1記事書く」など)を意識すると良いでしょう。

記事の閲覧者に合わせた言葉で書く

記事を書く際には閲覧者に合わせた言葉で書くようにしましょう。記事のジャンルにもよりますが、よりたくさんの一般人に見てもらいたい記事内に難解なワードや専門用語ばかりが羅列していると多くの人は読みづらさを感じ、ページから離脱する可能性があります(論文や専門的な分野は別です)。ですので、一般教養範囲の文章で、分かりやすくかつ読み進めやすい記事へ仕上げる事が重要です。

文章を意識する事に加えて視認性の良いページへ仕上げる事も大切です。テキストをぎっしり詰める事は避け、適度に見出しや改行を入れるなど閲覧者にとって分かりやすい記事を制作する事を心がけましょう。

テキストがぎっしり詰まっている記事の例。一般的なWEB記事であれば改行や見出しを入れる事で読みやすくなる

記事の制作方法を見直す

三部構成を意識する

WEB記事は一般的に3つの段落で構成されています。記事を制作する際にこの3つの段落を意識して書くことでより閲覧者に伝わりやすい記事へと仕上げる事ができるでしょう。

  1. 導入(問題提起、結論)
  2.  本文
  3.  まとめ

まず記事のはじめに今回のテーマの発表や結論など記事の軸となる事柄について提示します。閲覧者に対して「この記事は○○について詳しく話していますよ」という事を冒頭で伝えることで興味を惹きます。これが「1. 導入」部分です。

次に、導入で挙げたテーマや企画に沿って「2. 本文」を展開します。例えば記事のテーマが「2021年上半期でもっとも売れた家電トップ10紹介」であれば、ランキング形式での紹介に加えて各家電の性能や価格など閲覧者の知りたい情報を記載します。最後に「3. まとめ」で記事の結論や参考文献等をまとめましょう。

三部構成についてより具体的に知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事|【ホームページ制作後の運用】WEB記事の構成について簡単に解説します

構成を考え、見出しを決め、文章を書いていく

記事を書く手順として、書き慣れていない方にオススメしている方法としては「1. 構成」「2. 見出し」「3. 本文」の順で書くことです。

「構成」とは、上記で述べた三部構成のことです。書き出しても良いですし、頭の中で考えても構いません。なんとなくで良いのでどのような流れで記事を展開するかを前もって練ります。

構成を考えたらすぐに文章を書き始めても良いですが、「見出し」を先に書き出すことで記事のテーマから外れた話題を書いてしまう事を防ぎます。「どんな話題で展開するんだっけ…」と制作中に考える時間を短縮することもできるため初めてWEB記事を制作する方には特におすすめしたい方法です。

まとめ

とにかく「書いてみる」
・文字数を気にせず、書く時間を意識する
・記事の閲覧者に合わせた言葉で書く
・記事の制作方法を見直す

あくまでも書き方の一例ですので、かならずしも上記に沿って記事を作る必要はありません。記事の制作工程が確立している方はもちろん自身のやりやすい方法でストレス無く制作する事が大切だと個人的には思います。もしも書く事に抵抗のある方は、一度取り入れてみてください。

関連記事|【ブロガー必見】ブログネタに困ったら参考にしたい記事ネタと6つの構成